yagichichi.blogspot.com
中途半端な田舎の農家の発想
はじめました。
百姓になる
2015年2月4日水曜日
2015年1月16日金曜日
一月
2015年一月も半ばを過ぎてしまいました。
今年もよろしくお願いします。
いよいよ就農致しました。
百姓になってきたみたいなので、リニュウアルいたします。
二月の節分にあわせて画策中です。
タイトル何にするかまだ決まっていないんですが。
今年も謙虚なひとになれるようがんばります。
まだまだ道半ばですがよろしくお願い致します。
今年もよろしくお願いします。
いよいよ就農致しました。
百姓になってきたみたいなので、リニュウアルいたします。
二月の節分にあわせて画策中です。
タイトル何にするかまだ決まっていないんですが。
今年も謙虚なひとになれるようがんばります。
まだまだ道半ばですがよろしくお願い致します。
2014年12月28日日曜日
師走
今年も残すところあと3日となりました。
雪が降って田んぼに入れず、冬にもやることはあるのだけど、出稼ぎへ。
お米の他に作れるものを模索中。
その中、加工を考え醤油・味噌・酒と考えました。
が、近くの餅屋さんに行きました。
今年は少ないながらももち米を作りました。
そのお米でもちを作れればなと餅屋に潜入。
直接口に入るもの。
お米もそうではあるけれど、洗ったり炊いたりそのままでは口に入らないところが少し違います。
食べものを作るところで働いたことのある人なら分かると思いますが、飲食は大変だなとつくづく思いました。
いろんなことにクレームが入る中、食べものは直接身体に関わることです。
食中毒などででしまったら大変です。
自分で餅などつかなくなってきた今、もち米が全て白くはないということ、品種や作り方で味や色が変わることそんなことが少しだけ分かりました。
味は食べてみないと分からないので、今年はまんげつもちを作ったので来年は変えてみようかなと思いました。
で、餅屋さんと餅作って見ようかなと思います。
前ほど想うことがなくなってきたような自分でしたが、すごしていくやり方を少しづつ遅いながらも見つけている気がします。
来年は謙虚に生きていけるようにますます地に足着けます。
今年はお世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
雪が降って田んぼに入れず、冬にもやることはあるのだけど、出稼ぎへ。
お米の他に作れるものを模索中。
その中、加工を考え醤油・味噌・酒と考えました。
が、近くの餅屋さんに行きました。
今年は少ないながらももち米を作りました。
そのお米でもちを作れればなと餅屋に潜入。
直接口に入るもの。
お米もそうではあるけれど、洗ったり炊いたりそのままでは口に入らないところが少し違います。
食べものを作るところで働いたことのある人なら分かると思いますが、飲食は大変だなとつくづく思いました。
いろんなことにクレームが入る中、食べものは直接身体に関わることです。
食中毒などででしまったら大変です。
自分で餅などつかなくなってきた今、もち米が全て白くはないということ、品種や作り方で味や色が変わることそんなことが少しだけ分かりました。
味は食べてみないと分からないので、今年はまんげつもちを作ったので来年は変えてみようかなと思いました。
で、餅屋さんと餅作って見ようかなと思います。
前ほど想うことがなくなってきたような自分でしたが、すごしていくやり方を少しづつ遅いながらも見つけている気がします。
来年は謙虚に生きていけるようにますます地に足着けます。
今年はお世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
2014年12月10日水曜日
12月になってしまいました。
帰京して帰ってきたらハウスが酷いことになっていました。
こんなに早く雪が降ってしまうとは。
農業やってると想定外のことだらけです。
今まで生きてきた世界と違うからなんですが。
きっとあたりまえに作ってきた人たちにはそんなこともないのでしょう。
おばあさんを見ているとそう思います。
いろいろひやひやしながら帰ってきましたが、他はぎりぎり大丈夫でした。
出発する前にやらなくてはいけないことを書いていたのにこの始末。
まだまだ甘い私たちです。
そんな中動じなくなってきているのも実感しています。
雪が降ってしまいました。
草刈りが終わらず年を越しそうです。
これからは機械の整備や諸々の仕事と、出稼ぎに行ってきます。
一月の就農に向けて。
今年お世話になった鴨をいただく準備(どうやって落とすか)勉強しなくては。
目指せ美味しい鴨南蛮そば!
今年は去年と変わらず蕎麦があまり出来ませんでした。
原因は種にありました。
選別することをせず、採れたものから不選別に蒔いたので、弱い種が合ったためと考えています。
種を新しく買ったものはぐんぐん育ちました。
蒔き時期もやはり時期とここら辺の環境ではお盆に蒔かないとやはり実がつかないのが確定した感じ。
じいちゃんの教えは守るべきでした。
そんなことを毎年感じる日々です。
あと何回お米が作れるかな。
こんなに早く雪が降ってしまうとは。
農業やってると想定外のことだらけです。
今まで生きてきた世界と違うからなんですが。
きっとあたりまえに作ってきた人たちにはそんなこともないのでしょう。
おばあさんを見ているとそう思います。
いろいろひやひやしながら帰ってきましたが、他はぎりぎり大丈夫でした。
出発する前にやらなくてはいけないことを書いていたのにこの始末。
まだまだ甘い私たちです。
そんな中動じなくなってきているのも実感しています。
雪が降ってしまいました。
草刈りが終わらず年を越しそうです。
これからは機械の整備や諸々の仕事と、出稼ぎに行ってきます。
一月の就農に向けて。
今年お世話になった鴨をいただく準備(どうやって落とすか)勉強しなくては。
目指せ美味しい鴨南蛮そば!
今年は去年と変わらず蕎麦があまり出来ませんでした。
原因は種にありました。
選別することをせず、採れたものから不選別に蒔いたので、弱い種が合ったためと考えています。
種を新しく買ったものはぐんぐん育ちました。
蒔き時期もやはり時期とここら辺の環境ではお盆に蒔かないとやはり実がつかないのが確定した感じ。
じいちゃんの教えは守るべきでした。
そんなことを毎年感じる日々です。
あと何回お米が作れるかな。
2014年10月18日土曜日
寒いです
今年は寒くなるのが早い。
夏の間も去年とか一昨年とかは草刈りで暑くてばてていたのに、今年は雨がよく降って草刈りが楽だった。
慣れてきたからではない。確実に歳をとってるし。
今年は涼しかった。
冬も早い。
夏は雨が多かったけど9月は晴れが続いて田んぼが乾いて秋起こしができた。
ここ何日かで、昔は秋に田んぼを起こして冬の寒さに土をあてて虫を殺したり雑草の種を弱らせたりしたと話を聞いた。
最近は何もしないんだと。今年は出来たぞと。
そんな話をする時間が今できたな~とようやく感じた。
今日は有機JAS認定講習を受けてきた。
去年から合鴨で、今年は小田又の圃場全部を農薬不使用・化成肥料不使用の田んぼに換えた。
換えてから3年目で認定されれば有機JAS表示ができるのでそのための書類や記録の仕方など、私は理解するためについていった。
有機JAS認定のされているものってなんだか消費者としてもよくわからなかったのだけれど、消費者のためなのはわかったが微妙な所も突き詰めればある。
それは生産者次第になるという。大まかなところ以外はね。
結局信頼関係ではあるとつくづく思う。
自分が食べたいお米を作る。
それが有機JASでも通じるものであるので認定は証明の一種かと。
はっきりいって認定にはお金が結構かかる。
そこまでしてかけなくてもという人もいるし最初はうちもそう思っていた。
でも箔をつけるのにはちょうどいい。販売しやすくなる利点もある。
それに管理も甘くならずだらけずにすむ。
基本怠け者なので。
最近寒くて動きが遅くなっている。
身体が冬眠しかけている
今日は少しだけ知識が増えたかな。
猪掘りまくりのハゼ干し周辺より
2014年10月11日土曜日
今のところ
無事秋起こし進んでおります。
今年の田んぼの土の栄養のなさ、ph値酸性で、土壌改良に苦土石灰まいてボカシなる微生物資材を土に混ぜて来年のお米の準備です。
今年があまりにも収量が少なく、肥料分の少なさ、つちの微生物の少なさが反省の一つに挙げられました。
できることから、これが原因ではないかと言うことを一つずつやっていきます。
水はけの悪さも少しずつ改善されてきて、土のにおいも変わってきました。
一年に一回しか作れないお米、人生であと何回作れるのかわかりません。
少しずつ見えてたことはやっていこうと思います。
今年は8月が雨が多かったけど、9月から雨は降るけれど田んぼが乾いて田んぼに入れます。
去年できなかったことを少しずつできるようになっています。
美味しいお米ができるように。子供に美味しいと言ってもらえるお米ができるように。
そんななか、蕎麦が心配。前の台風でよれよれ。
今回持つかな。
今年の田んぼの土の栄養のなさ、ph値酸性で、土壌改良に苦土石灰まいてボカシなる微生物資材を土に混ぜて来年のお米の準備です。
今年があまりにも収量が少なく、肥料分の少なさ、つちの微生物の少なさが反省の一つに挙げられました。
できることから、これが原因ではないかと言うことを一つずつやっていきます。
水はけの悪さも少しずつ改善されてきて、土のにおいも変わってきました。
一年に一回しか作れないお米、人生であと何回作れるのかわかりません。
少しずつ見えてたことはやっていこうと思います。
今年は8月が雨が多かったけど、9月から雨は降るけれど田んぼが乾いて田んぼに入れます。
去年できなかったことを少しずつできるようになっています。
美味しいお米ができるように。子供に美味しいと言ってもらえるお米ができるように。
苦土石灰は酸性に傾いた土を中性にゆっくりかえていきます。
台風前に終わりました。雨で流れちゃうかもしれませんが、一段落。そんななか、蕎麦が心配。前の台風でよれよれ。
今回持つかな。
2014年10月8日水曜日
もうそろそろです。
ようやく遅くまで残っていた合鴨のお米きぬむすめの刈り取りが終わった。
随分書くのをさぼってしまった。
しかも写真のみでてた。保存のつもりが。と言い訳しておく。
今年のできといろいろ勉強したり見たりしてはじめに思っていたこととどんどん変わっていって書くことがなくなってしまった。
営業をかねて、やってることを書いていたんだけどなんか違ってきた。
考え方がね。
お米を作ろうと考えたときはわからないことだらけの中、逃げたかったのも半分で、それが生活になってきて落ち着いてきていろいろ見えてきたり消えていったり。
お米がまだまだできていない。
きちんと書くのにまだまだ時間がかかりそう。
新米のお知らせはもうすぐです。
随分書くのをさぼってしまった。
しかも写真のみでてた。保存のつもりが。と言い訳しておく。
今年のできといろいろ勉強したり見たりしてはじめに思っていたこととどんどん変わっていって書くことがなくなってしまった。
営業をかねて、やってることを書いていたんだけどなんか違ってきた。
考え方がね。
お米を作ろうと考えたときはわからないことだらけの中、逃げたかったのも半分で、それが生活になってきて落ち着いてきていろいろ見えてきたり消えていったり。
お米がまだまだできていない。
きちんと書くのにまだまだ時間がかかりそう。
新米のお知らせはもうすぐです。
登録:
投稿 (Atom)