2013年9月23日月曜日

一段落

昨日稲刈りが一段落しました。
コシヒカリとヒカリ新世紀。同じコシ系で刈り取り時期が少しずれるように育苗、田植えをしたのだけど結局田んぼの水とか日当たりとかでだいたい同じになってしまった。
しかも今年はコシヒカリが猪が入ったのと雨で倒されたので酷い状態。
ぺっしゃんこです。


刈り取るにも倒れすぎて時間もかかるし手間もかかる。
でもなんとか刈り取り。


 乾燥場で乾燥して、これは農協への供米というかたちで卸すのでデカ袋に入れてライスセンターに持っていきます。


ざざっと。で、検査されて等級が付けられて買い取り金額が決まり、買い取られてゆきます。
乾燥の%が14~15以内であること。カメムシに食べられた黒い米がまじっていないこと、刈り遅れて茶米になっていないこと。乾燥しすぎてどうわれといって割れていないことなどがけんさされます。
スーパーとかで売ってるお米で品種が書いてあるおこめがそれ。
それになる。
でも、市販されるときはみんな混ざって一等二等関係なく混ぜられる。
なんのための検査なんだか。
で、検査していないお米は品種を袋に明記して売れない。
なんなんだか。だからヒカリ新世紀は袋に名前と年度とか書いちゃいけないのよね。
なんだそれ。
ヒカリ新世紀は今年も小粒だったけど美味しい。
田んぼによって生育不良なのかどう割れしているのが多い田んぼがあった。
乾燥だけでないお米の生長。難しい。来年の課題。

 
 これもこしひかり。ぺっしゃんこなうえに雑草がたってる。もはやなんなんだか。
それでも刈り取りです。
穂発芽。
農済という保険に入っているのですが、猪が2割以上だったかな入ると補償が出て、
倒れただけじゃ出ないので穂発芽したらでるというのでやけっぱちで穂発芽してしまえ!と思っていたらしてた。
でも見つけたのは二本だけ。
見つけてちょっと感動したので写真撮ってみた。
もちろん補償はでない。
で、コシヒカリ刈り取り終了。
コシヒカリは全量農協へ。
一部こんなんでも一等つきました。
いいのかな。

第二段はこちら。きぬむすめ。来週26くらいからはじまります。それから出荷かな。

そばの状況。お花が一杯咲いて実を付け始めました。
そばは早い。

古代米の緑米

古代米の黒米。
同じ古代米でも全然違う。


2013年9月5日木曜日

初稲刈り。

ようやく長かった雨がやんで田んぼがぎりぎり乾いて稲刈りになりました。
初めての機械で稲刈り。
しかも坂道がほぼ45度で、収穫した籾をのせて登るのにドキドキしながら4往復。
二枚の田んぼで稲刈りができました。
今日の夕方から乾燥し始めたので、明日初の新米が出来ます。
写真がもやもやしていてすいません。携帯の写真で、泥がついて傷がついて紗がかかっています(*_*)
雰囲気でも伝われば嬉しいです、
軽トラの籾コンテナから乾燥機に籾を送って乾燥します。
長く保管が出来るように美味しい湿度に乾燥します。
14~15%が最適だそうです。
これは稲を束に刈り取ってくれます。
そのうち活躍。
うちは今年は減農薬米です。
旦那の師匠の作り方を継承しています。まだまだ有機にはほど遠いですが。
どんどん有機の方向に転換していくために今年のもう秋ですが秋から田んぼ改造始めます。
なんせ、だらりな私たちです。
鴨には無農薬無化学肥料のきぬむすめなるおこめをつくっていただきました。
まだ出来てる最中です。
刈り取りは九月下旬になりそうです。
さぼり癖が出ないように食べるもの身体を作るものを考えて作っていきたいと思います。
明日から稲刈りの毎日が始まります。
私はいつトラクタ~に乗るでしょうか。乗らないでしょうか。

2013年9月2日月曜日

六月には豆をまく(丹波の黒豆)

6月11日に豆をまく。
撒く時期は土が乾燥している方が良いらしいのだが、なんだか夜だけ雨が続く。
その合間にまいた。

ハトが豆を食べるというので寒冷紗ひいてみるが、数が足りず一部だけ。
後に関係していたのかどうだか分からない。
そんなに関係なかった模様。まわりにハトそんなに見かけないし。
でも、寒冷紗かけたところは出芽率がよく、育ちも良い気がした。
なんせもと田んぼで、水路が壊れているのでそのあと降った大雨で水田になる。


出芽した後の大雨だったためぎりぎりセーフ。
水はけの悪い田んぼであることが判明して一部が乾かず機械での中耕除草に難儀する。
溝掘ったり。朝の5時から草取りもしてみた。


なんとか育って。


いまこれくらい。
花も咲いて2センチくらいのさやもつき始めました。
黒豆の枝豆は甘みがあってとても美味です。











八月の盆が過ぎたら撒きましょう

今年もそばを撒きました。
去年は旦那はお師匠さんとばらまきで。
私はすじまきだけど手で撒きました。
今年は播種機なるものごんべいで筋撒きです。
コロコロと楽ちんです。


一週間位していい感じに雨が降ったので芽が出ました。
見えるかな。




他の日に娘も手伝い細い畑にそばをまきました。


細かいので一枚ばらまいてみました。




一週間後発芽。




               ばらまきは土をかぶせなかったので発芽が遅れました。
               しかもモグラが走って雨が降って道が陥没。



それでもそばは育ちます。
無肥料無農薬、無化学肥料です。
お試しあれ。


2013年9月1日日曜日

ご無沙汰しております。

暑いのにかまけて気がついてみればもう九月。
頼まれ仕事一件収穫終わってしまいました。
ここらはお盆過ぎると雨がちらほら続いてきて田んぼが乾きにくくなる。
今年は日照り続きで水管理があたふたしました。
で、収穫に時期に大雨、台風で、コシヒカリは倒れています。
そんなですが、1ヶ月間何をしていたかの少しメモ。
田んぼは追肥、中干し、いもちという病気が出てしまった田んぼには泣く泣く農薬散布。
雑草との格闘。
 
草刈り機の前にアイガモンなる機具を付けて雑草刈り。
逆光で見づらいけど、猪の駆け巡った跡。これからもっと酷くなって、雨が降って倒れたけど。
猪よけの電柵はって、(でんきがびりっと流れて猪が入らなくなるためのもの)草が電柵に触ると電気が流れないので除草剤を蒔くとこのとおり。
すごいよね。効き目ありすぎで怖くなる。猪対策来年は考えなくては。
一回慣れると電柵はっても入ってくるなら除草剤なんて使わない方法考えなくては。
合鴨も大きくなって稲穂が出てきたのでまだ出ていない田んぼに移したら、夜中に獣に入られて25いた鴨が半分に。
で、又移動して専用の小屋に。

鴨もゆっくりがーがーいってます。
花が咲いて味が膨らんでいきます。
もうすぐ収穫。



こんなんで収穫します。